ブランディング会社の選び方

2025年版▶︎中堅企業に選ばれているブランディング会社8選

2025年11月7日9分読み

2025年版▶︎中堅企業に選ばれているブランディング会社8選

はじめに

企業が持続的に成長するためには、ブランドとしての価値を明確に打ち出すことが欠かせません。特に中堅企業では、競合との差別化や社員のエンゲージメント向上、採用力強化など、ブランド戦略が経営成果に直結します。ブランドは、企業の理念や価値観を体現し、顧客や社員に一貫した体験を提供する経営資産なのです。

本レポートでは、中堅企業に向けたサービスを提供するブランディング会社8社を厳選し、それぞれ特徴を明示したうえで、経営者・担当者が自社に最適なパートナーを見極めるための情報を整理しながら紹介します。

中堅企業がブランディングを必要とする局面

中堅企業がブランディングを必要とする局面には、主に市場・自社・組織の三つの変化があります。それぞれの局面でブランディングが果たす役割を、経営視点で簡潔に整理してみます。

① 市場環境の変化

少子高齢化、グローバル化、デジタル化の波が同時に押し寄せ、製品やサービスの差別化が難しくなっています。企業が持続的に選ばれるためには、「何を提供するか」だけでなく「なぜ存在するのか」という問いに答え、社会的意義を明確にする必要があります。その中心にあるのがブランドに他なりません。

関連記事; リブランディングはいつ必要か? 成功企業の決断ポイント

② 自社の変化

持続的な成長を続けていると、業態のシフト、グループ再編、周年などの節目を迎えます。こうした節目の中で、経営理念やビジョン、事業戦略を再確認し、社内外へ一貫したメッセージを発信することが求められます。ブランドは単なるロゴやデザインではなく、経営変化に対する「軸」を示す存在です。

関連記事; 「過去のブランドイメージ」が足かせになっている企業の解決策

③ 組織の変化

企業成長の過程では、組織内における価値観や方向性のずれが生じやすくなります。こうした多様化をまとめ、組織全体が同じ目標へ向かうためには「共通言語」を持つことが欠かせません。組織力の強化を必要とする企業にとって、ブランドは経営と現場をつなぐ“組織の羅針盤”として機能し、結果として意思決定の基準や企業文化の一貫性を生み出します。


これら三つの局面は、単発というより組み合わさって訪れる傾向にあります。更なる成長をめざす中堅企業にとって、ブランディングは「選択肢」ではなく「必然」であると言っても過言ではありません。

ブランディングを成功させる鍵

ブランディングを実施する際に最も重要なのは、「なぜブランディングを行うのか」という目的と、「どの状態を成功とみなすのか」という目標を明確にすることです。中堅企業の多くは、事業成長や採用力の強化、組織文化の再構築など、複数の目的を並行して抱えています。しかし、それらを曖昧にしたままブランド施策を進めると、成果が分散し、社内の理解も得られません。失敗に終わる可能性さえ生じます。

目的の設定では、「市場目標」「事業目標」「組織目標」の三層構造を意識することが有効です。企業および事業の方向性とブランドの価値を一致させ、組織の一体感を醸成することで、ブランディングは成果に直結します。また、目標設定においては、定性的なブランドイメージの指標(例:社内理解度、顧客認知、理念浸透)と、定量的な成果指標(例:売上、採用応募率、リピート率)を両輪で追うことが求められます。ブランドの定着には時間がかかるため、短期・中期・長期のKPIを段階的に設計することが成功の鍵となります。

ブランディング会社を選ぶ判断基準:何を強みとしているか

ブランディング会社の強みは、「どの段階を支援できるか」と「どの領域に専門性を持つか」によって異なります。上流から関わる戦略設計に強い会社、理念策定やMVV設計を得意とする会社、デザインやWebなどのアウトプット領域に優れる会社など、支援スタイルは多様です。

タイプ特 徴
企業ブランド構築系経営理念やMVV策定など、上流からブランド基盤をつくる
インナーブランディング系社員浸透・理念共有を重視し、組織変革を支援する
ブランド戦略系調査・分析・ポジショニング構築・競争優位戦略に強みを持つ
デザイン系ブランド戦略をデザインで具現化する

中堅企業がブランディング会社に依頼する際、まず「自社の課題がどのフェーズにあるのか」を明確にすることが重要です。たとえば、「企業の方向性を再定義したい」なら理念策定や経営層との共創を得意とする会社を、「ブランドの印象を変えたい」ならブランドデザインに強い会社を選ぶべきです。また、実績を確認する際は、単なる案件数ではなく、「どのような課題をどう解決したか」というストーリーを重視することで、自社との相性が見えてきます。

中堅企業に選ばれているブランディング会社8選

中堅企業がブランディングに取り組む際、限られたリソースの中で最も成果を高めるには、自社の課題に即した得意領域をもつ外部パートナーを見極めることが重要です。本章では、中堅企業の成長フェーズに適した8社を厳選し、それぞれの特長と活用の方向性を整理して紹介します。

選ばれているブランディング①「フォアビスタ」

選ばれているブランディング①「フォアビスタ」

経営視点でのブランド構築を得意とする戦略系ブランディング会社。多変量解析に基づく戦略策定やMVV・パーパスの言語化に加え、ロゴやWebといった表現と実装、その後の検証・改善提案まで一貫して対応。上場準備・組織力強化・事業再編といった成長フェーズにおける変革の局面で力を発揮する。

経営視点でのブランド構築を得意とする戦略系ブランディング会社。多変量解析に基づく戦略策定やMVV・パーパスの言語化に加え、ロゴやWebといった表現と実装、その後の検証・改善提案まで一貫して対応。上場準備・組織力強化・事業再編といった成長フェーズにおける変革の局面で力を発揮する。

選ばれているブランディング②「GRAMCO」

選ばれているブランディング②「GRAMCO」

ブランド戦略立案からネーミング、ロゴ、プロモーションまで一貫して行う総合型ブランディング会社。企業の個性を際立たせるブランドストーリー構築を得意とし、中堅・成長企業の市場での競争力強化をサポート。

選ばれているブランディング③「ブランディングテクノロジー」

選ばれているブランディング③「ブランディングテクノロジー」

中堅・中小企業の成長支援に特化したブランディング会社。デジタルとリアルを融合した戦略で、企業の認知拡大と事業成果を両立。ブランドを経営資産として活用する実践的支援が特徴。

選ばれているブランディング④「株式会社セブンデックス」

選ばれているブランディング④「株式会社セブンデックス」

デジタルを活用したブランド構築に強みを持つ。UX/UIデザインやデジタル体験の設計を通じて、顧客接点の創出やブランド価値向上を支援し、スタートアップから中堅企業まで幅広い支援実績を有する

選ばれているブランディング⑤「株式会社イマジナ」

選ばれているブランディング⑤「株式会社イマジナ」

理念浸透や人材育成を通じて組織を活性化するブランディング会社。ワークショップや研修を通じて、企業文化を強化し、ブランド体現者の育成を実現する。

選ばれているブランディング⑥「パドルデザインカンパニー」

選ばれているブランディング⑥「パドルデザインカンパニー」

ブランドの言語化から社内ツールやコミュニケーション施策のデザインまで一貫して支援するインナーブランディング特化型企業。理念や価値観の浸透をデザインの力で促進し、組織文化形成を後押しする。

選ばれているブランディング⑦「PARK」

選ばれているブランディング⑦「PARK」

ブランド戦略立案からデザイン実装まで包括的に支援するデザインファーム。企業の持つ「らしさ」を引き出し、独自の価値を市場で確立することに注力。

選ばれているブランディング⑧「パラドックス」

選ばれているブランディング⑧「パラドックス」

ブランド戦略立案からデザイン実装まで包括的に支援するデザインファーム。企業の持つ「らしさ」を引き出し、独自の価値を市場で確立することに注力。

まとめ ──自社に最適なパートナーを見極めるために

ブランディングは「見せ方」ではなく「経営そのもの」です。したがって、ブランディング会社を選ぶ際には、自社の変化や課題に最も適した専門性を見極めることが重要です。理念の再定義、社員の共感醸成、市場での再ポジショニング、企業イメージの革新など、目的を明確にした上でパートナーを選定すれば、ブランドは企業の成長戦略として大きく機能します。

関連記事; ブランディング会社の比較軸・評価ポイント【保存版】〜自社に合う1社を決める3つの視点〜

ブランドライブラリーの
最新情報

    この記事・レポートについて

    この記事・レポートは、20年以上にわたるブランディング実績と、ブランド戦略に関する最新事例の研究に基づいてフォアビスタ株式会社が執筆したものです。ブランディングにおける課題解決の糸口、戦略実行のヒント、実施施策のノウハウを提供しています。

    この記事・レポートについて

    関連情報

    • ブランディングのナレッジ ブランディングに欠かせない基礎情報ブランディングのナレッジ ブランディングに欠かせない基礎情報
    • ブランドライブラリー ブランド・ブランディングの基本ガイドブランドライブラリー ブランド・ブランディングの基本ガイド
    • ブランディングBooks ブランディングに役立つ書籍の紹介ブランディングBooks ブランディングに役立つ書籍の紹介
    • ブランドネームの由来 ブランドネームの意味と物語ブランドネームの由来 ブランドネームの意味と物語
    • ブランドメッセージ ブランドメッセージの背後にある戦略とは?ブランドメッセージ ブランドメッセージの背後にある戦略とは?
    • 記事・レポート 経営者様・ご担当者様向けコンテンツ記事・レポート 経営者様・ご担当者様向けコンテンツ
    そのブランドに、次の一手を。経営視点のブランディングで、成長を加速させる会社です。そのブランドに、次の一手を。経営視点のブランディングで、成長を加速させる会社です。お問い合わせフォームお問い合わせフォーム