ブランドネームの由来

こしひかりのネーミングの由来

2025年5月20日20秒読み

こしひかりのネーミングの由来

“越(こし)の国に光り輝く”

「コシヒカリ」は「越(こし)の国に光り輝く」ことを願って命名されました。

越の国というのは、現在の福井県、新潟県、山形県にまたがる地域のこと。昭和31年(1956年)に今の福井県にあたる地域でコシヒカリは誕生し、主に新潟県で栽培が始まりました。それから全国で広く栽培されるようになり、昭和54年には栽培面積が日本で最も多い品種となっています。

そんなコシヒカリは、私たちが知っている様々なお米の祖先の品種でもあります。たとえば「ひとめぼれ」や「あきたこまち」もコシヒカリから生まれた品種に他なりません。

誕生して半世紀。今では日本を代表するお米となったコシヒカリは、越の国だけじゃなくて日本全国で光り輝いています。

参考:福井県農業情報ポータルサイト「ふくいアグリネット」HP

関連情報

  • ブランディングのナレッジ ブランディングに欠かせない基礎情報ブランディングのナレッジ ブランディングに欠かせない基礎情報
  • ブランドライブラリー ブランド・ブランディングの基本ガイドブランドライブラリー ブランド・ブランディングの基本ガイド
  • ブランディングBooks ブランディングに役立つ書籍の紹介ブランディングBooks ブランディングに役立つ書籍の紹介
  • ブランドネームの由来 ブランドネームの意味と物語ブランドネームの由来 ブランドネームの意味と物語
  • ブランドメッセージ ブランドメッセージの背後にある戦略とは?ブランドメッセージ ブランドメッセージの背後にある戦略とは?
  • 記事・レポート 経営者様・ご担当者様向けコンテンツ記事・レポート 経営者様・ご担当者様向けコンテンツ

この記事・レポートについて

この記事・レポートは、20年以上にわたるブランディング実績と、ブランド戦略に関する最新事例の研究に基づいてフォアビスタ株式会社が執筆したものです。ブランディングにおける課題解決の糸口、戦略実行のヒント、実施施策のノウハウを提供しています。

この記事・レポートについて
そのブランドに、次の一手を。経営視点のブランディングで、成長を加速させる会社です。そのブランドに、次の一手を。経営視点のブランディングで、成長を加速させる会社です。お問い合わせフォームお問い合わせフォーム