三越のネーミングの由来
“三井の「三」と
越後屋の「越」”
三越は、もともと「越後屋」という名前の呉服店。創業者の三井高利が越後守(えちごのかみ)と自称していて、それに因んで名付けました。創業は1673年! ちなみに越後屋は、不動産や銀行など日本を代表する企業グループのひとつである三井グループのルーツでもあります。
創業から約100年後、明治の始めに金融業を三井家の家業の中心に置くことになり、越後屋の経営権が三井家から離れることになりました。そのあと三井呉服店、三越呉服店と名前を変え、1928年に今の三越となりました。
結局のところ三越というネーミングの由来は、三井の「三」と越後屋の「越」なのです。

