GRANDITの成長戦略。
新市場に向けた、
新事業のブランディング。

GRANDIT miraimil

GRANDIT miraimil

グランディット ミライミル

新市場に向けた
新事業のブランディング。

年商100〜1,000億円規模の中堅企業向けERP「GRANDIT」を提供しているGRANDIT株式会社。さらなる成長を目指す同社は、年商100億円以下の中小企業をターゲットとする新しいERPサービスの提供を決定しました。

新ERPサービスを新市場に効率よく浸透させるには、有効なブランド戦略が必要だと考えた同社は、9ヶ月後のローンチを見据え、外部の専門会社にブランディングを委託することにします。コンペに参加した5社のブランドコンサルティング会社のうち、成果が明確な実施計画を提示し、インフォコムグループへの豊富な支援実績があるフォアビスタが、ブランディング業務を担当することとなりました。

  • GRANDIT miraimilのブランド調査、ブランド分析
  • GRANDIT miraimilのブランド調査、ブランド分析

自社視点が引き起こす、
顧客視点の欠如。

企業が新たなサービスを市場に発信する際には、自社視点で製品の優位性や特徴を強調するあまり、実際の顧客にとっての価値や共感を十分に伝えられないケースが少なくありません。多くの利点を備えた新ERPサービスにおいてもそのような傾向が見られ、顧客の期待や理解を得るには、サービスの魅力をより顧客視点で伝える必要がありました。

差別化と相乗効果を意図した
実践的なブランディング戦略。

このような状況を踏まえ、当社は先ず「顧客となる中小企業の経営者や実務担当者が“私のもの”と感じるブランドを構築する」という基本方針を掲げます。つまり新ERPサービスが、単なる業務効率化ツールではなく、企業の成長を支える伴走者として位置づけられることを目指しました。

「GRANDIT」(中堅企業向け)と「新ERPサービス」(中小企業向け)を差別化しつつ、両ブランドが相乗効果を発揮できるよう、実践的なブランディング戦略を展開。具体的には、サービスのMVV策定、ネーミング開発、ロゴマークの制作、Webサイトのフォーマットデザインなど、ブランドの一貫性を保ちながら、ターゲット顧客に魅力が伝わる施策を実施しました。

計画を上回るペースで
顧客を獲得。

プロジェクトが終了して5ヶ月後(ブランディングに着手してから9ヶ月後)、新ERPサービスは無事にローンチしました。その名は「GRANDIT miraimil(グランディット ミライミル)」。miraimilは、日本語の「未来」と「見る」を組み合わせた造語で、未来への柔軟な拡張性を持ち、未来のビジネスの変化にも対応ができるような統合型ERPであることを表現しています。

ローンチ後の反応は上々で、「未来を見る」というコンセプトが中小企業経営者に受け入れられ、当初の計画を上回るペースで顧客を増やしています。

「未来を見る」ための
ブランドクリエイション。

MVVの策定|ブランドマネジメント戦略の立案

  • GRANDIT miraimilのMVVの策定|ブランドマネジメント戦略の立案
  • GRANDIT miraimilのMVVの策定|ブランドマネジメント戦略の立案

ネーミング開発|ロゴマーク開発

GRANDIT miraimilのネーミング開発|ロゴマーク開発

VI(ビジュアルアイデンティティ)開発

GRANDIT miraimilのVI(ビジュアルアイデンティティ)開発
GRANDIT miraimilのVI(ビジュアルアイデンティティ)開発

Webサイト開発 ※Webデザインフォーマット

GRANDIT miraimilのWebサイト開発 ※Webデザインフォーマット

GRANDITの成長戦略。
新市場に向けた、
新事業のブランディング。

GRANDITの成長戦略。新市場に向けた、新事業のブランディング。

Detail

業種別
ブランディング別
クライアント本社所在地
  • 東京都
ソリューション別
  • ブランド・エンビジョン
  • 各種のブランド調査・ブランド分析
  • ブランドマネジメント戦略の立案
  • MVVの策定
  • パーパスの策定
  • ブランドメッセージ開発
  • ブランド・クリエイション
  • ネーミング開発
  • ロゴマーク開発
  • VI(ビジュアルアイデンティティ)開発
  • ロゴマーク(VI)ガイドライン制作
  • 商標調査、商標登録