BMWのネーミングの由来
“BMWじゃなくてBFWだったかも”
「バイエリッシェ・モトーレン・ヴェルケ(Bayerische Motoren Werke(BMW);バイエルン州のエンジン工場)」がネーミングの由来です。
とてもややこしいのですが、まずグスタフ・オットー(Gustav Otto)さんのグスタフ・オットー航空機工業社(Gustav Otto Flugmaschinenfabrik)が、政府の要請によってバイエルン航空機製造会社(Bayerische Flugzeug-Werke AG(BFW))社に合併されることになります。それが1916年のこと。
それとは別に、カール・ラップ(Karl Rapp)さんのラップ原動機製造所(Rapp Motorenwerke)が、1917年にバイエリッシェ・モトーレン・ヴェルケ(Bayerische Motoren Werke GmbH)となり、翌年の1918年にAG(公開有限責任会社)に改組し、 Bayerische Motoren Werke AG(BMW)となります。
そして1922年、 Bayerische Motoren Werke AGは、社名とブランド名を含むエンジン製造事業をバイエルン航空機製造会社に移管して現在に至るのです。
移管された社名とブランド名が使用されていなかったら…もしくは社名とブランド名が移管されていなかったら…「BMW」ではなく「BFW」となっていたかもしれません。
(ちなみにBMWの設立年は、 BMW GmbHの設立年である1917年ではなく、BFW AGの設立年である1916年となっています。 )
参考;BMW HP

