ブランドネームの由来

福助の
ブランドネームの由来
“願いを叶える縁起物”

福助のブランドネームの由来“願いを叶える縁起物”
福助のブランドネームの由来

“願いを叶える縁起物”

福助という社名は、縁起物の人形「福助人形」から取ったものです。
 
福助の前身は足袋装束の卸問屋。明治15年に大阪の堺で創業されました。創業当時の商標は創業者の辻本福松の名前の一字を取った「丸福」でした。ところが商標を登録した7年後の明治32年。他の足袋業者が先にこの商標を使用しているということが発覚し、商標は取り消されてしまいます。
 
そんな時、福松さんの息子・豊三郎さんがお伊勢参りの帰途に古道具屋で福助人形を見つけました。この人形は願いを叶える縁起物として店に祀られていたものでした。
 
新しい商標を探していた辻本親子は、この縁起物の福助人形から発想を得て新たな商標「福助」を登録。同時に社名も福助足袋株式会社と一新し、事業に打ち込んでいきます。
 
もともとの福助人形は手に広げた扇子を持った姿でしたが、人間の徳をあらわす仁・義・礼・智・信のイメージが新たに加えられ、福助足袋株式会社(1964年からは福助株式会社)のシンボルマークとなっています。

関連情報

  • ブランディングのナレッジ ブランディングに欠かせない基礎情報ブランディングのナレッジ ブランディングに欠かせない基礎情報
  • ブランドライブラリー ブランド・ブランディングの基本ガイドブランドライブラリー ブランド・ブランディングの基本ガイド
  • ブランディングBooks ブランディングに役立つ書籍の紹介ブランディングBooks ブランディングに役立つ書籍の紹介
  • ブランドネームの由来 ブランドネームの意味と物語ブランドネームの由来 ブランドネームの意味と物語
  • ブランドメッセージ ブランドメッセージの背後にある戦略とは?ブランドメッセージ ブランドメッセージの背後にある戦略とは?
  • 記事・レポート 経営者様・ご担当者様向けコンテンツ記事・レポート 経営者様・ご担当者様向けコンテンツ

この記事・レポートについて

この記事・レポートは、20年以上にわたるブランディング実績と、ブランド戦略に関する最新事例の研究に基づいてフォアビスタ株式会社が執筆したものです。ブランディングにおける課題解決の糸口、戦略実行のヒント、実施施策のノウハウを提供しています。

この記事・レポートについて
そのブランドに、次の一手を。経営視点のブランディングで、成長を加速させる会社です。そのブランドに、次の一手を。経営視点のブランディングで、成長を加速させる会社です。お問い合わせフォームお問い合わせフォーム