ブランドネームの由来

ハウス食品の
ブランドネームの由来“最初はホームカレー”

ハウス食品のブランドネームの由来“最初はホームカレー”
ハウス食品のネーミングの由来

“最初はホームカレー”

ハウス食品がカレーの製造販売を開始したのは1926年。その頃、日本では即席カレーがブームになり始めた頃でした。
 
ハウス食品の当時の会社名は「浦上商店」。浦上商店は浦上靖介が1913年に創業した、和漢薬品や工業薬品類を扱う薬種化学原料店です。その浦上商店が、「ホームカレー」を製造販売していた「稲田商店」から営業権の譲渡を受けて、本格的にカレー事業に乗り出しました。
 
つまり昔は「ハウスカレー」ではなくて「ホームカレー」だったのです。
 
なぜホームからハウスへと名前が変わったかというと、浦上の奥様の一言がキッカケでした。
 
製品の改良を重ねながら少しずつ売り上げを伸ばしていた1928年、「日本には『ホーム』の概念はあらしまへん。『ハウス』だす(原文ママ)」と奥様に言われた浦上は「これこそ日本人にぴったりの商標である」と確信します。そして家をモチーフにしたマークを取り入れた新商標「ハウスカレー」が誕生したました。
 
社名は「浦上商店」から「浦上糧食工業所」、「ハウスカレー浦上商店」、「ハウス食品工業」となり、1980年(1993年?※双方の記述あり)に「ハウス食品」となって今に至ります。
 
 
出典;ハウス食品HP

関連情報

  • ブランディングのナレッジ ブランディングに欠かせない基礎情報ブランディングのナレッジ ブランディングに欠かせない基礎情報
  • ブランドライブラリー ブランド・ブランディングの基本ガイドブランドライブラリー ブランド・ブランディングの基本ガイド
  • ブランディングBooks ブランディングに役立つ書籍の紹介ブランディングBooks ブランディングに役立つ書籍の紹介
  • ブランドネームの由来 ブランドネームの意味と物語ブランドネームの由来 ブランドネームの意味と物語
  • ブランドメッセージ ブランドメッセージの背後にある戦略とは?ブランドメッセージ ブランドメッセージの背後にある戦略とは?
  • 記事・レポート 経営者様・ご担当者様向けコンテンツ記事・レポート 経営者様・ご担当者様向けコンテンツ

この記事・レポートについて

この記事・レポートは、20年以上にわたるブランディング実績と、ブランド戦略に関する最新事例の研究に基づいてフォアビスタ株式会社が執筆したものです。ブランディングにおける課題解決の糸口、戦略実行のヒント、実施施策のノウハウを提供しています。

この記事・レポートについて
そのブランドに、次の一手を。経営視点のブランディングで、成長を加速させる会社です。そのブランドに、次の一手を。経営視点のブランディングで、成長を加速させる会社です。お問い合わせフォームお問い合わせフォーム