高島屋のネーミングの由来
飯田新七が1831年に京都で古着・木綿商を始めたのが高島屋の始り。その時の屋号が「たかしまや」でした。 なぜ「たかしまや」かと言うと、飯田新七の養父の儀兵衛が近江国高島郡…現在でいうところの滋賀県高島市の出身で、「高島屋」という米穀商を営んでいたから。儀兵衛の婿養子となった新七が、婿入り先の屋号にあやかったのです。 それから180余年。間口4.5mで始めた店舗が、国内外22店舗、連結売上9,300億円の大企業に育ちました。
この情報をシェアする
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。